タピオカの次はタホ!
まだなじみのないタホですが、どこで飲めるの?
家で作れる?など調べてみました。
タホとは?
朝ご飯を多めに食べていたせいもあって、昼寝をしがち。
朝食はタホ(黒蜜を和えた豆腐)が丁度良くて、値段も20ペソで安い♡
眠気もなく元気だわ朝はタホ屋のオッサンの声で目を覚ます😌
写真は昔のやつ pic.twitter.com/NgiSucDPy2
— 姫姉様🇵🇭日本↔︎フィリピン (@clean_high) January 26, 2020
フィリピンではスイーツというよりは朝食です。
材料は、
豆腐+サゴ(フィリピンのタピオカ)+黒蜜
この材料だけ見ても朝食にぴったり!
タホが買えるお店は?
上陸したばかりのタホはどこでも売っているというわけにはいきません。
マッチャラボ
抹茶タホ 550円(税込)
マンゴータホ M)450円/L)580円
黒糖タホ M)450円/L)580円
抹茶タピオカラテ 580円
ウベ(紫芋)タピオカラテ 580円
住所:東京都杉並区高円寺北3丁目22-2
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:なし
TEL:03-6383-0771
出典:FASHION PRESS
https://goo.gl/maps/sj7s5X6ub7cR6SDH8
おとうふ工房 いしかわ

黒糖 432円(税込み)
ミルクティー 432円
おとうふ工房いしかわのお店は
関東地方に4店舗、東海地方に27店舗、関西地方には1店舗あります。
気になった方はこちらをチェック⇒ いしかわ店舗情報
タホの販売があるかどうかは、お問い合わせの上お出かけ下さい。
いしかわのタホはこだわりの豆腐を使っています。
大豆は北海道の雪美人という品種。
なんとイソフラボンが1.5倍入っているそうです。
・・・・・他に買えるお店はないか調査中です。
タホの作ってみた!
タホの作り方
今のところ日本で買えるのはあまり多くはないようです。
近所にお店がない方のために作ってみました。
豆腐
黒蜜
乾燥タピオカ
乾燥タピオカは製品によっても戻し方は微妙に違うようです。
1時間ほどゆでたり、一晩水に漬けて数分ゆでたりと結構手間がかかります。
でも、こんなもの見つけました。
1. もちもちタピオカをレンジで温めます 。

1袋40秒チン!
ラップなしでOK!
水につける必要もなく、長い時間鍋でゆでる必要もありません。
2. 豆腐はレンジで温めます。

ラップして、弱で温めました。
3.器にもって黒蜜かけて完成!

はじめてのタホの味は?
甘さは黒蜜の量で調節してください。
甘さ控えめだと豆腐の主張が強く、本来のしょうゆで食べる豆腐のイメージから離れられないので蜜を多めにして正解!
子どもも喜んで間食!
「おかわり。」の声も聴けました。
今回購入したタピオカは6パック入っているので、また作る約束しましたよ。