井上真央さんが8年ぶりの連ドラ出演で話題になっている
「 二月の勝者-絶対合格の教室- 」のあらすじをまとめてみました。
原作は同名の人気漫画「 二月の勝者-絶対合格の教室- 」
原作についても調べてみました。
Contents
ドラマ【二月の勝者-絶対合格の教室-】あらすじ

テーマは「中学受験」
主役は最強にして最悪の塾スーパー講師 「黒木蔵人」
柳楽優弥さんが演じます。
「絶対に全員を合格させる」と断言する黒木。
その正反対なタイプの新人講師「佐倉麻衣」」
井上真央さんが演じます。

理想に燃える佐倉麻衣は何かと黒木に反発するが、結局は黒木の指導力には負けてしまう。
それでも理想に燃え指導に励む佐倉。
新人講師佐倉麻衣の成長も見どころの一つ。
子どもが10人いればそれぞれの家庭はすべて違っていて、問題もそれぞれ。
その問題にスポットを当てながら、黒木独自の方法で解決していく。
そして一番の見どころは受験対策!
黒木はどんな指導をして、合格に導くのか?
「二月の勝者-絶対合格の教室-」ポイント
黒木の指導法
家族問題
教育問題
新人講師の成長
受験対策
原作 【二月の勝者-絶対合格の教室-】
高瀬志帆 作
週刊ビッグコミックスピリッツに2018年1月から連載
2020年の大学受験改革の前に、黒木蔵人が中学受験の学習塾の現実を教える。
Wikipediaより
登場人物
黒木蔵人 (くろき くろうど)

フェニックス吉祥寺校講師→桜花ゼミナール吉祥寺校新校長。
仏頂面で、あまり表情を変えない。
「塾講師はサービス業」「受験塾は子供の将来を売る場所」といった発言をして、金を意識する傾向にある。フェニックスに勤めていたころは、全生徒の中でもトップのクラス“サミット1”の専属講師をしていた。そのため、塾講師としてのスキルは高い。
出典:Wikipedia
佐倉 麻衣(さくら まい)

cinema cafe.netより
新卒の女性講師。
本作の主人公。ショートカット。担当は算数。
黒木と対照的に、一人一人の生徒に向き合う人情派。
黒木の赴任直後はたびたび衝突していたが、“ある出来事”をキッカケに、少しずつではあるが順応していっている。
ケーキを一口で食べるという変な癖がある。
空手経験者で、関東大会を制したこともある。少年部を指導していたが、辞めた。本人曰く「いろいろあった」とのこと。
山梨県出身。
桂(女性講師)

佐倉の先輩の女性講師。ボブヘアで、メガネをつけている。塾事情に詳しく、佐倉に教えたり助言したりする。喫煙者だったが、禁煙している。
その他の登場人物
◆ 橘 勇作(たちばな ゆうさく)短髪の男性講師。担当は算数・理科。桂と同じく、喫煙者。小1の息子がいる。生徒の受験方針をめぐって、たびたび黒木と衝突している。32歳。
◆ 木村 大志(きむら だいし)担当は社会。夏期合宿で、佐倉とともに同行する。27歳。
◆ 平松 創(ひらまつ はじめ)担当は社会。三月に平松(後述)と結婚。33歳。
出典:Wikipedia
2020年の大学受験改革とは?
2020年度(2021年1月)から「大学入試センター試験」が廃止
新しいテスト「大学入学共通テスト」の実施
英語に民間検定を活用。「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能を評価。
国語と数学に記述式問題を導入。長文を読解し、記述する力が重要視されるように。
※完全マークシートから一部記述式になります。
ネットでは井上真央に期待大!
めっちゃ可愛いなぁ。
どんどん綺麗になる、、❤#井上真央 #二月の勝者 楽しみ! pic.twitter.com/WGeoS4NaUo— り (@1103Hug) February 29, 2020
まおちゃんー!ドラマきた!
わーいわーい!#井上真央 #二月の勝者— Anne (@Anne73000821) March 1, 2020
プロデュースさんガッツポーズ笑
真央ちゃんのドラマと聞いて飛びはめて私もガッツポーズしました😉💗#二月の勝者 #井上真央 pic.twitter.com/OV9Dk2Ila5— ちょこれーと※低浮上 (@junjun__0830__) February 29, 2020
ネットでどんな評判か調べてみたら、井上真央さんへのラブコールが目立っていました。
久しぶりということもあるのでしょうが、人気のすごさがわかります。
新人講師をどう演じてくれるのでしょうか?
楽しみです。
ドラマ【二月の勝者-絶対合格の教室-】あらすじ・原作は?井上真央が話題!まとめ
【二月の勝者-絶対合格の教室-】は主演の井上真央さんはもちろん、ストーリーのテーマとなる受験、教育、家庭がどう描かれるのかも興味深いところです。
井上真央さんが演技派の柳楽優弥さんとどう絡んでいくのか?
とても楽しみにしています。
最後までおつきあいいただき
ありがとうございました。