新入学!子供たちは期待に胸を膨らませ、親にとっても子供の成長はうれしいものです。
けれども、喜んでばかりもいられないのが入学準備。
その中でも一番手間のかかるのが持ち物に名前を書いたり、貼ったりすることではないでしょうか。
小学校では入学時どのくらいのものに名前を付けていかなければならないのでしょうか?
少しでも楽にする方法は?
そもそも必要ないのではという考えもあり、名前付けのすべてをまとめてみました。
Contents
入学準備名前付けは何に必要?
もちろん進学する学校にもよりますが、本人以外すべてに名前は必要です。
衣類はもちろんハンカチ、ティッシュ、カバン、くつ・・・
一番面倒なのは、算数セット。
これがかなり細かいのです。
幼稚園、保育園の時にクレヨン1本1本に名前を書きましたが、算数セットと比べるとたいしたことではありませんでした。

カードの一枚一枚や棒1本1本、おはじきも一つ一つに名前を付けなければなりません。
棒は100本
カードは240枚!
考えるだけでため息が出ます。
学校にもよるでしょうが、私の娘の小学校の場合カード1枚1枚書くようにという指導をうけました。
では、世の中のママたちを少しでも楽にしてくれるアイテムはどんなものがあるのでしょうか?
その場でシールを作れる機械「NAMES」

・耐水性
・強粘着
・耐熱性
この3つがそろえば、怖いものなしですね。
写真の取り込みもできるし、デザインもとてもかわいいです。

予定価格ですが、A5サイズで800円になっています。
かわいくて簡単でいいことずくめなのですが一つだけ難点があり、算数セットのおはじきなどには向かないように思います。
算数セットにもぴったり「お名前スタンプ」
このセットで1650円です。
かなり使えます。
一番上にチョンと載ってる小さいスタンプ。
これが算数セットで活躍してくれます!
類似品でキャラクターなどあしらったものはありますが、価格と使いがってを考えるとこれが一番おすすめです。
このスタンプだといろいろなところに押せちゃいます!
・プラスチック
・金属・
・ゴム
・皮革
・写真
・ガラス
・陶器
・テラコッタ
・塗装面など
これだけ網羅してくれるとおせないところはありませんね。
価格は518円です。
算数セットによっては、形を合わせた白地のシール付きのものもあります。
直接押すもよし、シールに押して貼るのもありです。
めんどくさがりママに
印刷されていて、あとは貼るだけ。
算数セットにもぴったりです。
すごいところは土日を外せば、翌日つきます。
ただし、午前中の注文に限ります。
価格は1180円。
毎日洗っても大丈夫!
プリンターを使って作るタイプです。
コップや水筒、お弁当箱など毎日洗わなければいけないものは意外に多いのでこれは便利!
価格は468円です。
衣類におすすめ
- こちらの商品はご購入後、申込ハガキが届いてから、お好きな絵柄を選んで注文ができるお仕立て券システムです(ハガキ到着後7営業日までに商品発送)
- セット内容:2シート(86ピース)
- 商品サイズ:長方形22×8.8mm、円形 直径 16.5mm 、正方形 14.8mm
- 素材:塩化ビニール
- 印字できるお名前:スペース含むひらがな・カタカナ・漢字11文字まで アルファベット12文字まで
価格は2640円です。
衣類への名前書きは意外に大変です。
これがあれば簡単ですね。
シェアの時代にあってない?そもそも必要名前書き?
東京学芸大准教授の小西公大さん(44) は名前書きからの解放を訴える一人です。
教育のデジタル化が進む現代、この教材の名前づけが必要なのか疑問視しています。
集団を育てるために、他者との軋轢を生まないための名前付けではないか?
と問いかけています。
では、この教材は本当に必要なのでしょうか?
算数セットは必要か?
鳥屋原学校長(57)は「(目で見て理解する)視覚優位の子どもが増えている」 と言い、授業を円滑に進めるために学校指定の教材を勧めているということでした。
もう何十年も前の話になってしまいますが、私自身算数セットはあまり使わなかった記憶がありますし、現在小学生の娘も高学年になり算数セットも使わなくなっています。実際あまり使った様子はなくきれいなままです。
なにはともあれ書くしかない!みなさん頑張っています。
地獄の名前書きwww pic.twitter.com/SUMPQnSeiU
— kaneko (@Lyra_M_Aquarii) February 9, 2020
4月から小学生になる娘。
先日入学説明会に行き、文房具類を買って帰りました!算数セットの中にあったコチラ…。
おはじきより大変な名前書き💦
どこに書くんだい⁉️🤣 pic.twitter.com/C92V3xOUJL— ゆかちょこ@子育てブログやってます❣️ (@yukachoko2) February 9, 2020
名前書き地獄… pic.twitter.com/F7uT0kihDn
— 名残長月 (@x_ukiuki_x) February 7, 2020
引っ越して周りにお友達がいないので、誰か教えていただきたいのですが電話こういう計算カードの名前書きは表だけで大丈夫でしょうか?それとも一枚一枚書くのでしょうか💦どなたか…#新一年生 pic.twitter.com/JYM8wYwlKF
— ゆら (@5yb1yg1) February 10, 2020
入学準備【名前づけ】どこまで書くの?おすすめ方法5選まとめ
かわいい子供のためとはいえ、嘆きたくもなる名前付けです。
自分に合ったタイプを選んで、余裕をもってやっておきたいですね。
最後までおつきあいいただき
ありがとうございました。