【ドラえもん】は多くの子どもたちに愛されています。
【ドラえもん】を生んだのはもちろん藤子・F・不二雄先生ですが、ここまで育てたのはむぎわら先生だと思います。
そんなむぎわら先生について調べてみました。
Contents
【ドラえもん】むぎわら先生の経歴

oricon.newsより
むぎわらしんたろう
本名 萩原伸一
生年月日 1968年7月12日
出身地 東京都
旧ペンネーム 萩原伸一
むぎわら先生【ドラえもん】へのきっかけ
むぎわら先生が「第14回 小学館新人コミック大賞児童部門藤子不二雄賞」佳作に入賞したのは専門学校在学中でした。
作品のタイトルは「秋風の贈り物」
最近買った20年前のコロコロに、ドラえもん物語に出てきた藤子不二雄賞の結果発表が載っていた!そしてひかわ先生の受賞作も載っている! pic.twitter.com/d7tO8tkOas
— 矢島ともあき (@yjmtomoaki) October 16, 2017
そして、むぎわら先生は翌年には専門学校を退学し藤子プロに入社しました。
1993年にはチーフアシスタントになります。
『のび太の大創世記』 にに取り掛かるころ藤子・F・不二雄先生の体調が悪くなり、むぎわら先生にメインキャラさえも任されるようになります。
1996年9月23日に藤子・F・不二雄先生は亡く なりました。
その後もむぎわら先生は、遺志をついでドラえもんを描いていきます。
2000年に独立し、「コロコロコミック」などの連載を続けています。
むぎわら先生と映画【ドラえもん】
最近はAI暴走をさせたがる話が多いけど。。。
一番の先駆けは約23年前の藤子F不二雄先生が描いた、『ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記』だろうなぁ#AI暴走 #ドラえもん pic.twitter.com/I0tARTvltx
— シバズケ (@shibazuk002ddt2) January 23, 2020
1997年「のび太のねじ巻き都市冒険記」はむぎわら先生が萩原伸一の名前で描き、
2018年の「のび太の月面探査記」まで10作を描いています。
『のび太の月面探査機』辻村深月
“ 想像力は未来だ!”
このドラえもんの言葉が全てだと思う。
想像力は世界を発展させ、救う。歴代ドラえもん映画作品の中で、トップクラスに好き。
辻村さんが作詞する曲楽しみだなぁ…と、大好きなこの作品を読み返した。#読了#読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/cRmJmcQ1P0
— ふじ (@8SovUDzIFScvSWD) October 14, 2019
映画【ドラえもん】のび太の新恐竜
2020年3月に公開されるこの映画のキャラクターデザインは小島崇史さんです。
今度の映画ドラえもんのキャラデザ、これまた見事な今風の原点回帰だと思ったら“きみ波”“フリフラ”他の小島崇史 @XlRHGPOxhgGhbNc さんだった。納得。 pic.twitter.com/HaWd2aNldD
— かとこん (@CatCom2057) 2019年12月28日
むぎわら先生 は、映画【ドラえもん】のび太の新恐竜の漫画版をコロコロコミック10月号より連載しています。
※この映画は木村拓哉さんがジルの役で出演し、応援キャプテンも務めています。
木村さんは16年ぶりの声優となります。
ジル
白亜紀に存在するはずのない怪しい猿の姿をした謎の男。神秘に包まれた島に関する秘密を握っており、のび太たちの行動を監視。彼らの運命のカギも握る事となる。
【ドラえもん】むぎわら先生まとめ
むぎわら先生はドラえもんの育ての親とも言うべき人でした。
藤子・F・不二雄先生の亡き後も子供たちにドラえもんを届けるためにマンガを描き続けています。
これからもドラえもんの世界を楽しませて下さい。
最後までおつきあいいただき
ありがとうございました。