望月衣塑子さんは、反日だといわれていますね。
また、望月衣塑子と検索すると韓国と出てくるので
望月衣塑子さんは韓国人なの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
望月衣塑子さんの国籍について調べてみました。
望月衣塑子さんと韓国の関係が気になります。
望月衣塑子さんは、反日だからというだけでなく
自身の著書「新聞記者」を通してみていきたいと思います。
Contents
望月衣塑子の国籍は韓国?
この投稿をInstagramで見る
望月 衣塑子(もちづき いそこ)さんは、1975年生まれ
東京都の出身です。
中日新聞社の社員で東京本社社会部記者。
望月 衣塑子さんは自身のTwitterで↓のようなコメントを発信しています。
安倍・菅官邸が支配した7年8ヶ月で日本の霞ヶ関官僚は、倫理の誠実さを完全に失った。
また、講演活動を通して政権批判ともとられる内容を訴えていることもあり
反日といわれています。
そのため、望月 衣塑子さんは韓国人では?と思われているようです。
調べてみましたが、望月 衣塑子さんの国籍が韓国という情報はありませんでした。
けれども、韓国とのつながりは深いようです。
そのつながりを望月 衣塑子さんの著書「新聞記者」から探っていきたいと思います。
望月衣塑子と韓国の関係を「新聞記者」から探る!
この投稿をInstagramで見る
望月衣塑子さんの著書「新聞記者」は、1975年10月
KADOKAWAから出版されました。
Amazonのレビューからこの本の内容を見ていきたいと思います。
自民党が悪の権化のように書かれててあまりいい気分はしませんでした
新聞記者ならもう少し客観的に記事を書けないのかと
ここのレビューにもありますが野党から立候補するつもりなの?とそれを思いました
周囲からの指摘や注意をすべて跳ね除け、周りから味方が一人もいなくなっても一切省みることなく周囲を悪として切り捨て、ひたすら自分を正当化する神経は凄いとしか言いようがない。
悪人を退治する的なフィクション小説を書いたら面白いに違いない。
ジャーナリストとして官房長官に喰ってかかる望月記者に敬意を払いたい。
流石に偏りすぎてきつい
ジャーナリストを名乗るなら、左に偏った自分自身を取材してみれば
興味のある方は手に取ってみてはいかがでしょうか?
この本が韓国で翻訳出版されました。

少しややっこしいところがあります。
著書「新聞記者」
↓
映画「新聞記者」
↓
韓国版「新聞記者」
となったようですが、映画と著書ではストーリーが少し異なるともいわれています。
映画「新聞記者」の原案となった東京新聞の望月衣塑子記者の同名の著書が、このほど韓国で翻訳出版された。
YONHAP NEWSでも↑のように書かれていました。
では、次に映画「新聞記者」について調べていきたいと思います。
望月衣塑子の映画「新聞記者」が宣伝されなかったのはなぜ?
この投稿をInstagramで見る
映画「新聞記者」で望月衣塑子さんの役を演じたのは、
韓国の女優シム・ウンギョンさんです。
シム・ウンギョンさんは、日本アカデミー賞での初受賞にして、初の最優秀主演女優賞獲得しました。
この投稿をInstagramで見る
新聞記者
ジョージ・オーウェルの1984っぽくて怖かった~~どこまでフィクションとして楽しんで良いのか…。松坂桃李イケメンだし演技うまい~シムウンギョンさん日本語すごく上手だったけど、なぜ日本人の女優じゃないのか気になる🤔 pic.twitter.com/Pz0MC8fLUN— よる (@for_moonchild) August 25, 2019
「新聞記者」をみた多くの方が同じように感じたようです。
なぜ日本の女優じゃないの?
映画の中で、片言の日本語が違和感だったことも不自然だったようですが、母親が韓国人という設定で納得したようです。
日本の女優が出演しなかった理由は、みんな断ったからという噂です。
けれども、W主演の松坂桃李さんはなぜオファーを受けたのでしょうか?
Netflix『新聞記者』
俳優さん達の覚悟みたいなものを
ひしひしと感じる
出演するだけで勇気のいる作品って..
画面から重い空気が伝わってくる
松坂桃李の終盤の演技、本当に
心が壊れてしまった人の目をしていて震えた— stranger (@u_temasukedomo) August 26, 2020
出演しただけでも称賛されていましたが、演技でも高評価でした。
松坂桃李という人気俳優が主演の映画なのに、「新聞記者」はテレビであまり取り上げられませんでしたよね。
↓は、映画の宣伝担当者のコメントです。
たしかに、テレビあまり扱ってくれませんでしたね。主演のシム・ウンギョンさんや松坂桃李さんらの舞台挨拶などは紹介されましたが、そのときも作品の内容は紹介してもらえませんでした。そもそも政治ものの映画パブリシティはマスコミのみなさんはあまり積極的ではないのですが、今回は特に“選挙前”と言われて。私たちは“公示前だからいいんじゃないか”と思ったのですが、難しかった
出典:LITERA
↑の記事内では、安倍政権の批判の映画だから、テレビが扱うと批判されるというまとめでした。
また、映画の公式サイトへのサイバー攻撃もあったと報道されていたので穏やかではありません。
映画「新聞記者」は、2019年6月28日に全国143館で公開されました。
最初の週末となる6月29日と翌30日の全国映画動員ランキング初登場第10位となり、
公開3日間の観客動員数4万9,871人、
興行収入6,233万1,930円を記録し、
1週目(6月28日〜7月4日)は累計で観客動員数10万6,807人、
興行収入1億2,920万9,860円を記録しました。
テレビの宣伝がなくてもこれだけの興行収入があったのは、SNSの効果もあったのかもしれません。
この映画の感想をまとめたかったのですが、賛否両論でまとめられません。
地上波でやるべきだというコメントもありました。
ネットからまとめの意見として↓引用させていただきます。
映画「新聞記者」
内容が内容なのでいろんな意見があるとは思いますが、1本の映画として十分見応えのある作品でした
ラスト、死んだ魚のような目をした松坂桃李の表情が物語る絶望…冷徹な官僚役の田中哲司がめちゃめちゃこわい
「この国の民主主義は形だけでいいんだ」ぎゃあああああー!😱😱 pic.twitter.com/gHFFsjLSRf— さんかく (@dashi56133180) August 28, 2020
望月衣塑子の国籍は韓国?関係を「新聞記者」から探る!映画が宣伝されなかったのはなぜ?まとめ
望月衣塑子さんが韓国と検索される理由を「新聞記者」を通してみてきました。
望月衣塑子さんの著書が韓国で翻訳出版されたことと
映画で韓国の女優さんが望月衣塑子さんを演じたこと
この二つで韓国とは縁がありました。
望月衣塑子さんといえば、記者会見での質問がムダだとか
頭がおかしいとか言われています。
それについてまとめたものがこちら。
もし興味がありましたら、こちらものぞいてみてください。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。