石破茂さんに注目が集まっていますね。
次期総理大臣になるのでしょうか?
石破茂さんといえば、中国よりだとか、ハニートラップとかネタはつきませんが
まずは、基本から。
石破茂さんの経歴をまとめてみました。
Contents
石破茂の経歴!
この投稿をInstagramで見る
生年月日:1957年2月4日
出身地:鳥取県八頭郡八頭町
もしくは、東京都
(2説あります)
血液型:B型
父親:父は建設官僚の石破二朗氏
母親:国語教師
身長;178センチ(噂)
出身校は?
石破茂さんが1歳の時、父である石破二朗さんが鳥取県知事になっています。
鳥取県の地元の小学校を卒業したと思われます。
母親がとても教育熱心だったため、小学校の頃は毎日1時間
偉人伝の朗読をさせられていたのだとか。
そんなお母さんの教育もあって、石賀茂さんは
鳥取大学教育学部附属中学校へ入学。
高校は、慶應義塾高等学校を卒業しました。
慶應義塾大学法学部法律学科へ進学。
2年生の時に、全日本学生法律討論会で第一位という輝かしい成績を残しています。
いわゆるコネで就職?
1979年、三井銀行(現、三井住友銀行)に入行しました。
『回想録 石破二朗 追想篇』に
三井信託銀行社長を務めた鳥取県出身の土井正三郎さんが石破茂さんの就職に関して語った記録があります。
「昭和五十三年初夏の頃石破(二朗)さんから令息・茂君の就職について相談を受けたことがありました。そのとき私は本人の志望会社を認められることを強調し、たまたま入社志望会社の人事担当役員が古くから親交がありましたので、石破(二朗)さんと一緒に訪ねたこともありました。又、令息の学業、クラブ活動の成績等は極めて優秀、希望通り採用内定し、その通知を受けられた、ご両親のご安堵の程が察せられたことを想起しています」
石破茂さんは、東京都中央区にある本町支店に配属となりました。
初めから出世街道まっしぐらですね。
お父さんの力によるようですが、成績もよかったでしょうしお父さんの力がなくてもすんなり就職は決まっていたのではないでしょうか。
石破茂は大物の命令で最年少で初当選!
1981年、石破茂さんが24歳の時、
父・石破二朗さんががお亡くなりになりました。
ここで凄い大物から声を掛けられることになります。
その大物とは、田中角栄さん。
この投稿をInstagramで見る
そして石破茂さんは26歳で三井銀行を退職します。
田中角栄さんの木曜クラブ事務局に勤務し、政治家としての第一歩を踏み出しました。
1986年、第38回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で鳥取県全県区(定数4)から出馬し、得票数は最下位ながら4位で初当選しました。
当時28歳で、全国最年少の国会議員となりました。
石破茂 若い頃 で検索 pic.twitter.com/tg2z2PYE2e
— カイユリコ@パスチャー (@yurikokai) June 22, 2014
石破茂さんは、第38回の衆議院選挙で初当選し
第48回まで連続当選しています。
石破茂の輝かしい肩書
この投稿をInstagramで見る
初入閣は小泉政権
この投稿をInstagramで見る
2002年、第1次小泉内閣第1次改造内閣で防衛庁長官に任命され、初入閣しました。
石破茂さんは自身で「国防がライフワーク」と語っています。
外交・安全保障に精通する政策通で知られるようになりました。
福田政権で防衛大臣
この投稿をInstagramで見る
2007年安倍晋三さんの退陣で、福田康夫さんを支持し、
防衛大臣に任命されました。
福田康夫さんの退陣の際の総裁選挙に出馬していますが、最下位という結果でした。
麻生政権では農林水産大臣
この投稿をInstagramで見る
農林水産大臣 は、前任者が不祥事続きで入れ替わりが激しかったのですが、石破茂さんは1年間農林水産大臣を務めあげました。
安倍晋三さんの下で選挙の陣頭指揮
2012年自由民主党総裁で安倍晋三さんにやぶれたものの
無派閥ながら自由民主党幹事長になりました。
第2次安倍内閣では?
2014年9月3日に発足した第2次安倍改造内閣では、内閣府特命担当大臣(国家戦略特別区域)及び「元気で豊かな地方の創生のための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」を担当する国務大臣(地方創生担当大臣)に任命されました。
第3次安倍内閣では?
2014年12月24日に発足した第3次安倍内閣では、地方創生担当大臣兼内閣府特命担当大臣(国家戦略特別区域)に再任されています。
2015年9月8日の自民党総裁選には立候補しませんでした。
「閣僚か党役員として仕えているときは総裁選に出ないのが私の信条」
と語っています。
第一次内閣改造
2015年10月7日に行われた第1次内閣改造において、内閣府特命担当大臣(地方創生)兼まち・ひと・しごと創生担当大臣をまかされました。
第2次内閣改造で大臣を退任しています。
2018年自民等総裁選挙
野田聖子さんや岸田文雄さんも立候補を表明していましたが、断念し
安倍晋三さんと石破茂さんの一騎打ちとなりました。
結果、安倍晋三さんが票の過半数を獲得し3選となりました。
石破茂の経歴!あの大物の命令で最年少で初当選!まとめ
石破茂さんは、お母さんの教育もあって成績がよかったようです。
大学を卒業した時には、政治家になることは全く考えていなかったのでしょうか?
銀行員になっていたのですね。
討論会で1位という成績は、政治家としての素質はあったと思われます。
総理大臣になれば、奥様の活躍も期待されます。
お二人並んだ姿を見られること楽しみにしています。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
美人の奥様についてはこちら↓