Adoさんすごいです!
「マザーランド」が「TBS系スポーツ2022」テーマソングに決まりました。
「マザーランド」ってどんな意味?
また、歌に込められた思いとは?
Adoさんと応援ソングってつながらない印象を持っているのは私だけ?
Adoのマザーランド歌詞意味解釈!
Adoさんのマザーランドはアルバム「狂言」に収録されています。
01.レディメイド(詞曲・編曲:すりぃ)
02.踊(作編曲:Giga、TeddyLoid、作詞:DECO*27)
★NHK総合『夜光音楽 ボカロP 5min.』テーマソング03.ドメスティックでバイオレンス(詞曲・編曲:Kanaria)
04.FREEDOM(詞曲・編曲:jon-YAKITORY)
05.花火(詞曲・編曲:くじら)
06.会いたくて(作詞・作曲:みゆはん、編曲:みきとP)
★映画『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル』挿入歌07.ラッキー・ブルート(詞曲・編曲:柊キライ)
08.ギラギラ(詞曲・編曲:てにをは)
09.阿修羅ちゃん(詞曲・編曲:Neru)
★テレビ朝日系ドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』主題歌10.タイトル未定
11.うっせぇわ(詞曲・編曲:syudou)
12.マザーランド(詞曲・編曲:煮ル果実)
13.過学習(詞曲・編曲:伊根)
14.夜のピエロ(詞曲・編曲:biz)
★ドラマ「初情事まであと1時間」オープニング主題歌出典:animate
このアルバム豪華ですよね。
マザーランドを入れると、テーマソングになった曲が5曲も入っています。
では、マザーランドの歌詞意味を考えてみたいと思います。
まずは、マザーランドとは?
祖国、自国、本国、母国という意味になります。
Crystal Kayさんもかつて「Motherland」を歌っていました。
この曲は「鋼の錬金術師」のエンディングテーマになっていました。
歌の意味は親と子の愛情を歌ったものだと思います。
Crystal Kayさんの「Motherland」は深い愛情を感じるのですが、Adoさんの「マザーランド」はどうでしょう?
「TBS系スポーツ2022」に決まったので、応援ソングになっていると思うのですが私の感じたままに書かせていただきます。
m(__)m
主人公は母親の愛情を求めています。
何か罪を背負っています。
とても許されないことをしてしまったと後悔をしているようです。
枠にハメたがる社会にうんざりもしています。
自分をそのまま受け止めてくれる場所に向かいたい。
母でなくても自分を受け入れてくれる場所を探しています。
歌の中に何度も出てくる劣勢ら
この劣勢らというのは、まさに自分のことなのだと思います。
自分のように何をやってもうまくいかなかったり、何かしらの罪を感じながら生きている人たち。
これらの人たちに優しい場所を探しています。
さて、このように歌詞意味を解釈してみると少し応援ソングとはいいがたいような気がしませんか?
Adoのマザーランドが応援ソングになる理由とは?
歌詞の意味を考えず、メロディーだけを聞くと確かに元気が出てくる曲ではありますよね。
動き出したくなる音楽です。
Adoさん自身も新しい応援歌だと言っています。
“マザーランド”は新しい応援歌だと思っています。聴いてくれた誰かを包み込んで、その人間の中のネガティブな言葉や心を受け止めて、きっと皆さんを支えてくれると思います
出典:オリコンニュース
この曲を作った煮ル果実(ニルカジツ)さんは、この曲が心の母国になってくれればいいと言っていたそうです。
この曲で癒されることを願って作られた曲ということになりますね。
人は誰もがネガティブな部分を持っているはず。
それを乗り認めてこそ強くなれるのかもしれません。
Adoさんが新しい応援歌というのは、そんなところに理由がありそうです。
Adoのマザーランド歌詞意味解釈!応援ソングになる理由とは?まとめ
Adoさんの「マザーランド」は劣勢らがキーワード。
勝組と言われる人たちでなく、どこかコンプレックスだったり、罪の意識を感じていたりする人の歌だと思いました。
この曲がAdoさんの言うように新しい応援歌となり、オリンピックに出場する選手が活躍できますように!!
Adoさんの代表曲「うっせえわ」は嫌い?